矯正歯科の選び方のコツ!安心して通うためのポイントを紹介
medical column「歯並びを直したいけど矯正歯科が多くて、どこを選んだらいいのかわからない」とお悩みではないでしょうか。
矯正矯正は治療期間が長く、料金も安くはありません。しかし、実際に矯正をした人の中にはイメージと違う歯並びになったり、追加料金が発生したりなど、その後のトラブルに悩む人も多くいます。
トラブルに巻き込まれないためにも、矯正歯科選びは慎重に行うことが大切です。また、矯正歯科は継続して通うことになるため、医師やスタッフとのコミュニケーションの取りやすさや雰囲気なども重要となります。
この記事では、矯正歯科の選び方のポイントを紹介します。
矯正歯科とは
矯正歯科とは、歯やあごの骨に力をかけてゆっくりと動かす治療をする歯科医院のことで、主な治療内容は悪い歯並びやかみ合わせを整え、正しく機能的なかみ合わせを得ることです。
正しい機能的なかみ合わせを得ることで、かむ機能を向上させるだけでなく、歯周疾患やアゴ関節症などの予防にもつながります。
一方、かみ合わせの悪い状態のまま放置すると、歯周疾患のリスクを高めることや咀嚼障害を引き起こすリスクもあります。
また、歯並びは口元の美しさや表情の成り立ちとも関係性が深いです。
ここでは、矯正歯科について詳しく紹介します。
矯正歯科の治療対象の症状
矯正歯科治療では、歯やアゴの骨に圧力をかけて、歯並びやかみ合わせを整えていきます。例えば、下記の症状や状態も矯正歯科治療の対象です。
- 受け口
- 出っ歯(上顎前突)
- 開咬
- 八重歯
- 凸凹の歯並び
- アゴ変形症
- 歯の位置の異常(移転歯)
ちなみに、歯がふぞろいで上下のアゴの骨が噛み合っていない状態のことを不正噛合といいます。
歯の矯正を行うことにより、不正噛合を解消し、アゴの負担を減らしたり、肩こりや頭痛が改善されたりなど、見た目以外にも改善効果がみられることがあります。
矯正歯科の治療方法
矯正歯科治療には、大きく分けてワイヤー矯正とマウスピース矯正があります。
ワイヤー矯正にはワイヤーで歯を動かす表側矯正、歯の裏側につけたワイヤーで歯を動かす裏側矯正、表側矯正と裏側矯正を組み合わせるハーフリンガル矯正などがあります。
一方、マウスピース矯正はマウスピース型の矯正装置を使って歯を動かす方法です。少しずつ形の異なるマウスピースを1日20時間以上装着し、一定期間ごとに交換を行って矯正を行っていきます。
マウスピースは透明であるため目立ちにくく、治療期間やシミュレーションを行うことで、治療後のイメージがしやすいことなどがメリットです。
矯正歯科と一般歯科の違い
矯正歯科は歯の矯正に特化した治療を行っていることに対し、一般歯科では虫歯や歯周病、親知らずの抜歯など幅広い口内の病気や治療を行っています。
矯正歯科治療は矯正歯科でも一般歯科でも受けることは可能ですが、この二つの大きな違いは治療の症例数や実績です。
ひとくちに「歯並びが悪くてかみ合わせが上手くいかない」といっても、状態や原因はさまざまであり、治療方法も年齢や性別によって最適な方法を選択する必要があります。
その際に、歯科治療の症例数が多くあれば、これまでの実績や経験から最適な治療方法の選択が可能です。
歯の矯正は時間やお金がかかるため、治療を検討する場合は実績の多い矯正歯科をおすすめします。
矯正歯科を選ぶときに重視するポイント
矯正歯科を選ぶときには何を重視すればよいのでしょうか。ここでは、選び方のポイントを紹介します。
無料相談に対応している
矯正歯科を選ぶときは、無料相談に対応していることもポイントの一つです。
すべての矯正歯科で無料相談ができるとは限らないため、治療を受けたい矯正歯科がある場合は無料相談の有無を確認し、まずは相談してみてから実際に治療するかどうかを検討するとよいでしょう。
相談時には以下のことを確認しておくと安心です。
- 料金がどれくらいかかるか
- 治療にどれくらいの期間がかかるか
- 自分に合った矯正方法は何か
- 矯正によってどのような効果が得られるか
他にも、矯正について不安や分からないことがあったら相談時に確認しておきましょう。
また、相談したときに各矯正装置のメリットやデメリット、費用について丁寧に説明してくれる歯科医は安心できます。一方で、メリットばかりの説明しかない場合は注意が必要です。
矯正方法の選択肢がいくつかある
矯正歯科を選ぶときは、矯正方法の選択肢がいくつかあるところを選ぶこともポイントの一つです。
矯正といってもワイヤー矯正やマウスピース矯正があるため、まずは自分にどの方法が合っているかを判断する必要があります。
その際、選択肢が少ない矯正歯科だと、自分にもっとも適している方法を選ぶことができません。
あとから、他の選択肢があったことに気づいた場合に「もっと他の矯正歯科も調べておけばよかった」と後悔する可能性もあります。
一つの装置しか選択肢のない矯正歯科ではなく、複数の矯正装置を取り扱っていて、患者さんの要望やそれぞれの装置のメリットやデメリットから、最適な方法を提示してくれる矯正歯科を選びましょう。
また、矯正の治療計画に関しても矯正歯科によってはさまざまな選択肢を用意しているため、無料相談でどれくらい柔軟に対応してもらえるかも確認しておくことをおすすめします。
コミュニケーションが取りやすい
歯科医やスタッフとコミュニケーションが取りやすいことも、矯正歯科を選ぶ際のポイントになります。
どれだけ矯正の知識や実績があったとしても、適切なコミュニケーションを取ることができないと患者さんの不安は募る一方です。
高圧的な態度を取られたり、一方的に話をされたりすると、困ったことや不安に感じることがあっても気軽に相談できません。
コミュニケーションが取りやすいかどうかは無料相談時に、以下のポイントをチェックしておくとよいでしょう。
- 質問に対してしっかり答えてくれる
- こちら側の話も丁寧に聞いてくれる
- スタッフさんの対応もいい
意思の疎通ができない状態で治療を進めていくと、理想通りの歯並びにならなかったり、適切な治療を受けられなかったりなど、治療そのものにも影響が出てくることがあります。
矯正治療は長期的にわたって取り組む治療であるため、丁寧に対応してくれる歯科医やスタッフがいるだけで安心感もかなり変わってくるでしょう。
通いやすい
矯正歯科を選ぶときは、なるべく自宅や仕事帰りに行けるなど通いやすさも意識しましょう。
歯の矯正の治療期間は症状によって異なるものの、2年以上かかるような場合もあります。また、矯正が終わっても動かした歯を安定させるため、リテーナーと呼ばれる保定装置を使用する保定期間も別途必要です。
歯の矯正には時間がかかることや、月に1回ほどの通院が必要になるため、通いやすい立地にある矯正歯科を選ぶことは重要な要素といえるでしょう。
また、立地だけでなく通院の手段についても考えておく必要があります。電車や徒歩なら問題はないものの、車や自転車なら駐車場が必要です。
立地や交通手段に問題がなくても、通える曜日や時間に空いていないと意味がないため、定休日や営業時間も忘れずに確認しておきましょう。
院内が清潔である
矯正歯科を選ぶときには、院内の清潔さもポイントになります。
矯正に限ったことではなく歯科治療は口の中に医療器具を入れて治療を行うため、清潔であることは重要です。
矯正歯科に相談する際には、どのような料金がかかるか細かく確認しておくと安心です。費用設定がわかりにくく、詳しく教えてくれない場合は再検討した方がよいでしょう。
最新の設備が導入されている
矯正歯科の選び方のポイントとして、最新の設備が導入されていることも重要です。
具体的な設備として、例えばレントゲン機器の「セファロ」が挙げられます。口腔内だけでなく、広い画角で撮影ができるレントゲンで、精密な矯正治療に必要なCTレントゲンや顎関節症などの症状を引き出すことが可能です。
また、歯の矯正は設計ソフトを用いてシミュレーションを行いながら治療を進めていくのが一般的となっています。
どのような設計ソフトを用いているかによって、治療効果に違いが生じることもあるでしょう。
どんな設備が導入されているかは、矯正歯科の公式サイトに掲載されている場合もあります。チェックする際には、導入している設備の種類や効果、機能などを細かく紹介していると安心です。
トラブルに対応してくれる
矯正歯科によっては清掃業者と契約し、定期的に殺菌や減菌を含めた清掃をしているところもあります。このような矯正歯科であれば、清潔が保たれるので安心です。
院内が清潔かどうかは、公式サイトに院内の様子や設備が記載されていれば、ある程度イメージができるでしょう。矯正歯科を訪れた際には、掃除が隅々まで行き届いているかも合わせて確認しておく必要があります。
院内の掲示物が剥がれていたり、置かれているものにホコリが被っていたりすると、清掃が行き届いていない可能性があります。
費用設定がわかりやすい
矯正歯科を選ぶポイントは、わかりやすい費用設定になっていることです。
矯正治療は保険適用外の治療となるため、高額な費用になることに加えて、矯正歯科によって費用設定が異なっています。
費用設定を細かくチェックせず、あいまいな状態で治療をスタートすると、思ったよりも費用がかかり、途中で払えなくなって治療を断念しなければならない可能性もあるでしょう。
大きな費用だけに目が向いてしまいがちですが、他に保定装置や装置再製作費、レントゲン撮影費などさまざまな料金が発生します。
矯正歯科を選ぶときは、急なトラブルに対応してくれることもポイントです。
どれだけ技術が認められている矯正歯科でも、「マウスピースが割れた」「ワイヤーが外れた」「痛みが強い」など予期せぬトラブルが発生する場合があります。
基本的に治療中のトラブルであれば対応してくれる矯正歯科がほとんどですが、急を要するようなトラブルが発生したときに、迅速に対応してもらえるかは別問題です。
もともと休診が多い場合や患者が多すぎて予約が取れない矯正歯科だと、すぐに対応してもらうことは難しいでしょう。
トラブルに備えるためにも、休診日が少なく、予約が取りやすい矯正歯科を選ぶことも大切です。
まとめ
本記事では、矯正歯科の選び方について紹介しました。
矯正歯科は保険適用外となるため費用が高額になりやすく、治療が長期になりやすい特徴もあります。
継続的に通うことを想定すると、トラブル対応の迅速さや通いやすさ、コミュニケーションの取りやすさなどは重要な要素といえるでしょう。
また、予算に応じて最適な治療方法を選択するためにも、無料相談に対応していることや、複数の治療方法に対応していることもポイントになります。
歯の矯正を検討している方は、ぜひ歯科矯正選びの参考にしてみてください。
AKIデンタルクリニック・矯正歯科医院は、大阪天王寺にある矯正歯科医院です。4D精密設計マウスピース矯正の無料診断を行っており、さらに最新の設備を導入し、一人ひとりに合った治療方法をご提案させて頂きます。
土日も診察を行っており、お昼の休診時間は設けずに終日診療を行っています。まずはお気軽にお問い合わせください。